市町村の情報、商店街の情報、観光協会や各種組合、業界団体やこれらをサポートまたは企画提案をご検討中の皆さまに「地図メディア」Gnome®(ノーム)をご案内します。
Gnome®はとてもシンプルな発想で、地域を訪れる「観光客、ビジネス客など」が目的地周辺、現在地周辺の情報を「簡単にチェックできるWEBツール」です。特に、位置関係がつながらないジャンル割りの情報が多い中、これらを横置きレイヤーに位置登録し、かつ、複数ジャンルを重ねられる階層表示(観光DX化)しています。一方、情報発信者(事業者)は、それぞれ自由に発信しているため、結果的にはバラバラになっていて、探させにくい=利用者接点の少ない状況が進んでいます。
この利用者と、事業者の共通項は「位置情報でまとめる」で解決します。Gnome®を利用することで地図上で互いのニーズがマッチングします。Gnome®は、境界線を超える隣の情報とも繋がる面DXの構造です。周辺チェックという昔ながらの手法をデジタル化しました。
WHO
市町村・団体・地域の事業者等
PROBLEM
エリアの情報がバラバラな課題を
HOW
地図メディアを組み合わせて可視化
WHO
市町村・団体・地域の事業者等
PROBLEM
動的MAPを組み合わせて可視化
HOW
地図メディアを組み合わせて可視化
地域がひと目で分かる=デジタルMAP化で可視化
Web、Facebook、Instagram、LINE、You Tubeなど、発信元からの複数情報を1つに
有形・無形情報の多様さをジャンル分類
発信者のスキルにあわせて全員発信
国内・海外(中国含む)と直接接点が持てる場
情報分析と次への展開=地域DXの場、観光DXの場
INDEX
Gnome管理画面から多言語WEB生成
中国大陸を含む国内外のサーバで現地発信更新
WEBの特集サイトや動画・写真との組合せ
中国大陸を含む国内外のサーバで現地発信更新
バス停をTAPするだけで
バスロケ表示
店舗のリアルタイムな
営業状況表示
予約・決済、
キャッシュレス等と連携
地域のECサイトを
集約
多くの他のシステムとの
連携可能
地域の特産品、
ご当地グルメと連携
狭域エリアの
アクセス分析も可能
おすすめコースの
表示・案内
基 本
情報発信点を緯度経度化、ジャンルを分類
スマホの位置情報、悠悠の海外サーバと多言語発信点を緯度経度で表示し、分類を整理してジャンル
選択を選び表示
タップでニーズ表示
知りたいことを各自が項目にまとめる
バス接近/営業状況/EC/特産品/ご当地グルメ/クーポン/予約‥
詳細は多言語でも表示
事業者自らが日本国内で作成・更新した内容を世界に発信
中国本土での表示・発信が可能。中国のユーザーに届けることができます。
VS
Google MAP
多言語発信
△ かなり面倒
中国大陸への発信
× 不可能
限定エリアのアクセス分析
× 不可能
1発信者の複数情報集約
△ かなり面倒
無形情報発信
(特産品、イベント、ECサイトなど)
× 不可能
複数店舗対応
△ かなり面倒
発信スキルの多様性
△ かなり面倒
他のシステムとの組合せ
△ かなり面倒