ぎんざ
銀座
銀座は江戸時代に銀貨の鋳造所が置かれたことに由来する地名で、明治の文明開化を象徴する町として木造ではなく煉瓦街、街灯のあるお洒落でハイグレードな街として栄えてきました。世界中から最先端のモノ、ヒトが集まるファッション、カルチャーなどの流行発信地として有名です。世界の高級ブティックやデパート、ハイグレードなレストランや各種グルメ、夜にはクラブやバーの並ぶ街です。マクドナルドやスターバックスのように日本初上陸に銀座を選ぶ店舗も多く、日本で成功するための登竜門的な要素のある街です。四丁目交差点を中心に中央通りの左右1丁目から8丁目(JR新橋駅からJR有楽町駅)の範囲を指します。グルメな街、ショッピングの街、社交の街です。
銀座・和光

セイコーの時計、国内外の腕時計、宝飾品、陶磁器、バッグなどの高級装飾品を取り扱っています。時計塔は銀座の象徴です。

銀座三越のライオン像

1930年に開店した銀座三越。国内外の有名ブランドショップが並んでいます。店舗前のライオン像周辺は待ち合わせスポットとしても人気です。
松屋銀座

銀座松屋は1925年に誕生。吹き抜けが美しい1階中央ホールの「スペース・オブ・ギンザ」では、期間限定ショップやイベントが開催されています。
東急プラザ銀座

立体的なガラスの並びが特徴的な外観は、「江戸切子」をモチーフにしたものです。2021年4月にリニューアルした最上階の「キリコテラス」では、ワーケーションも可能!
GINZA PLACE

2016年オープン。「透かし彫り」をイメージした建物の中には、車のショールーム、会員制のラウンジなどがあります。
歌舞伎座

歌舞伎座は現代の歌舞伎の総本山です。イヤホンガイドを聞きながら、あるいはモニターを借りて座席で詳しい解説を見ながらなど、外国人や初心者向けのサービスが提供されています。
